9月

2021年9月1日 日常
始まる

8月

2021年8月31日 日常
終わりである

2週目

2021年8月30日 日常
始まる

朝鮮玉入れ

2021年8月29日 日常
朝鮮玉入れ
朝鮮玉入れ
朝鮮玉入れ
凄いなと思った話

本日

2021年8月29日 日常
本日
頑張る日である

緊急事態宣言様

2021年8月28日 日常
なのである

そして

2021年8月27日 日常
週末へ

実に分かり易い

2021年8月26日 日常
実に分かり易い
結果となった記念

月曜から夜ふかし心理テスト!
人生で何を優先してきたかがわかる!
https://sakusakukibun.com/monday-midnight-yuusen/

次の6つの出来事が同時に起こりました。
さて、あなたはどの問題から解決しますか?順番をつけてください。

突然鳴り出した目覚まし時計
インターホンからピンポーン!
水槽から金魚が一匹飛び出した
赤ちゃんが泣き始めた
吹きこぼれそうな鍋
漏れそう!トイレに行きたい

変なのは

2021年8月25日 日常
炙り出されてきたのであるが
お母さんへ

お母さん、いよいよ三日後には手術だね。
手術を目の前にして、お母さんに言いたいことは、ただ一つ。
14年間、私を育ててくれてありがとう。
心臓病を持って生まれた私を、
14年間、必死になって育ててくれてありがとう。

プールに入れないと、泣いてくやしがったわたしを、ひざの上に乗せて、
「世の中には、もっともっと大変な人がいるんだよ。」と、
何度も何度も言い聞かせてくれたお母さん。
小学校の遠足では「お母さんは佐江子の足だよ。」って言いながら、
わたしをおぶって、いっしょについて来てくれたけど、
わたしはとてもいやだった。

ずっと、自転車で学校に送り迎えをしてもらっていたわたしも、
大きくなって、自転車の後ろに乗れなくなったからと、
車の免許までとったお母さん。

もう41歳で、ちょっとおっちょこちょいのお母さんが、
免許をとれたなんて、今でも信じられないよ。

昨年の5月の宿はく学習のときは、担任の先生や校長先生に、
一生けん命頭を下げて、
「どうか、一泊だけでも行かせてやってください。」
って頼んでまわってくれたっけ。

いつもお風呂から出て、お母さんと一緒に飲むアイス・コーヒーは、
この世で一番おいしいコーヒーです。
いろんなことをしゃべって、ゲラゲラ笑い合って。
一日も早く退院して、また一緒にコーヒーを飲みたいな。

つらくて、なみだが止まらない時、
黙ってわたしの手を握ってくれるお母さんの手は、とってもあったかい。

つらいことが、雪のように、どんどんとけてゆくみたい。

14歳になって、甘ったれだと思われるかもしれないけど、
わたしはお母さんのあったかい手が大好きです。

「おやすみ。」と言い合って、ふとんに入るときのお母さんの口ぐせ。

「いい夢見なさい。」
「別に、好きで悪い夢を見てるわけじゃないのに。
いい夢なんて、見ようと思って見られるものじゃない。変なの。」
ってずっと思っていたの。

「いい夢見なさい。」は
「悪いことばっかり考えて、メソメソしていないで、
いいほうへ、いいほうへと考えなさい。」
「明日もいいことがあるといいね。」っていうことだったんだね。

今、それに気づいて、わたしも将来、子供が生まれたら、
夜、「いい夢見なさい。」と言ってあげたいとなと思います。

毎日、わたしのカバンを持って、教室まで送ってきてくれるお母さん。
朝、全然知らない生徒にでも「おはようございます。」
と大きい声であいさつしてさ。
「そんなことしたら、よけい目立ってはずかしいじゃない」って、
すごおくすごおくいやだったけど、今は違います。

お母さんのそんな姿を見て育ったから、
わたしはいつでも堂々と、胸を張って歩けるようになりました。

わたしは病気だけど、いつも送り迎えをしてもらっているけど、
別にいいじゃない。

わたしは何も悪いことはしていないのだから。そうだよね。お母さん。

だから、今のわたしはとっても幸せです。
登校すると、いくらお母さんがわきにいたって
「佐江ちゃん、おはよう。」と声をかけてくれる友達がいます。
休み時間に、一緒にワイワイさわいでくれる友達がいます。
わたしのために、なみだを流してくれる友達がいます。
堂々と、しっかり胸を張って、明るく生きることで、
わたしはこんなに幸せになりました。
みんな、みんな、お母さんのおかげです。ありがとう。

「お母さんなんか、わたしの気持ち、全然分かってない。」
そう思ったことが、何度あっただろう。

でも、ほんとはお母さん、
わたしの気持ち分かり過ぎるくらい、分かっているんだよね。

お母さんも、わたしのつらさと同じくらいのつらさを味わっている。

手術の日が決まってから、なんとなく落ちつかず、
わたしに「がんばれ。」を連発していたお母さんを見て、
はっきりそう思いました。

わたしがつらくて、くやしくて、泣きたくなるとき、
お母さんもやっぱり、なみだを流すまいとがんばっている。

わたしが手術を目前にして、ちょっぴりドキドキしているとき、
お母さんは、わたし以上にきんちょうしているだよね。

小学校入学以来、初めて、親の付きそいなしで行けた中学1年の遠足では、
お母さんもすごく喜んで、うれし涙をボロボロ流していたっけね。

「夫婦は一心同体」とよく言うけど、わたしたちは親子で一心同体だよ。

わたしはこのごろ、病院で一人さみしくなると、
「お母さんもさみしいんだ。がんばれ。」って、
自分に言い聞かせているんだ。

わたしがつらいときは、お母さんも同じようにつらい。
だからわたしは、「手術がんばってくるからね。」ではなくて、
「手術がんばろうね。」と言いたいのです。

わたしの手術は、15時間くらいかかるって聞いたけど、
わたしは大丈夫だからね。
この手術がすめば、わたしもみんなと同じ、健康な体になれるんだもん。
わたしもしっかりがんばるから、お母さんもがんばってね。

最後にもう一度。

14年間、笑顔と根性でわたしを育ててくれて、本当にありがとう。

今、365×14回分の「ありがとう」を言いたい気分です。

これからも、もうしばらくは、お世話になるだろうけど、よろしくね。
その代わり、
お母さんがおばあちゃんになったらたっぷりめんどうをみるからね。

手術、がんばろうね。                  
                              
佐江子

有象無象が

2021年8月23日 日常
有象無象が
やって北

すべて

2021年8月23日 日常
すべて
同じことだと思うのだが

宗教的にはどう切り取っているのかちょっと気にはなった

RESTART

2021年8月22日 OB-HERO
RESTART
RESTART
なのである

グリュック王国
https://www.youtube.com/watch?v=GkSRkO79c5E

グリュック王国 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=FiMZy4T9yCg

廃テーマパークグリュック王国
https://www.youtube.com/watch?v=whjvfGmJUDA
育った街も声も違うけれど
いつだって同じ月を見てた

なんだか懐かしくなった記念
同じ月を見ていたとか同じ空を見ているとか
今いる場所は違うけれど
同じ何かを共有しているのだよという
どこかでつながっているのだよ
或いはつながっていたのだよというメッセージ性
なかなか好きなのであるね

とはいえこういう気持ちになれるのは20代の頃なのかなとか
40手前の人間がしみじみしているのも違う気もするね
まあ思い出はいつも美しいという
いつもの奴である

同じ月を見てた
https://www.youtube.com/watch?v=BIoFW39qI0A

1000億円を

2021年8月20日 日常
1000億円を
通帳に記帳してみた話

【初投稿】1000億円を通帳に記帳してみた
https://www.youtube.com/watch?v=bjUPafinJos

どうにも

2021年8月19日 日常
体調が優れないヤーツ

36.9℃もあったもんね
超高熱である
もう死ぬのジャマイカ

大体のことは

2021年8月18日 日常
時と金が解決してくれるのである

解散とか

2021年8月17日 日常
解散とか
なんとかで色々があったようですが

宮迫博之は性格悪すぎる5つの理由!
https://towatariyota.com/?p=876

宮迫さんが解散発表会でした発言集
http://hamusoku.com/archives/10426177.html

再び

2021年8月16日 日常
始まるのであった
ワイ、結婚して大丈夫か
悩みながら結婚したんやけど離婚することになった
http://hamusoku.com/archives/10423809.html

168 :名無しさん@おーぷん:2021/08/10(火)
じゃあ語るで

ポイントは「苦手」と「嫌い」や
結婚でもビジネスでも何でもそうやが、
大成功するより破綻しないことが1番大事だからな
つまりマイナスやリスクをいかに減らすかが大事で、
これが苦手と嫌いがポイントになる理由よ

苦手ってのは、得手不得手に関わることや
これは人間なら協力して補い合わないと上手くいかない
だから、これは2人の苦手が異なっていた方がいい

嫌いってのは、感情や価値観に関わることや
これは一緒に生活して、子育てして、
資産を築いて共に歩んでいくにはある程度共通しとくべきや
だから、これは2人の嫌いが合致していた方がいい

結論、苦手が異なり、嫌いが共通するパートナーが至高という真理や

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >